2013年4月8日月曜日

メイン機の更新

約3年間使い込んだメイン機の中身をとうとう交換することにしました。
電子工作してる人。自作PCやってる~? 偏見かもしれないケド まったくやっていない人と、ガッツリやっている人の2パターンにわかれている気がする。


今回、交換するのは マザーボードとCPU、メモリを交換... 
AMD信者(自称)で、自作PCを本格的に始めたころからずっとAMD。
追加していく物は3TのHDD (最近はHDDの価格が下がってきたので 大容量のやつをガツガツ変えますね!)他のHDDは2TとVistaOS用に1T  広大な領地がッ!















ちなみに... グラフィックボード(AMD)なんですが、こいつ一枚で、最大約300Wほどの電力を喰います... 以前使っていた850Wの電源では 動作中に電源が落ちるほど。


今では1000W電源です。

もちろんSSDは搭載 早いからねー 













あと静音も重要ですよ!  ゆるゆるファンは常時 OC時はフル回転 まああたりまえでしょうか。
水冷は昔に水没を経験しているため... トラウマ><

全体を見るとこんな感じ。

グラフィックボードがマザーボードの幅よりでかいです。電源喰います。

といっても それほどゲームをやったりビデオを見たりしないので 宝の持ちぐられになぅてしまっているかもしれない。


今回はこのぐらいです。
自作PCは好きなパーツを組み合わせられるので、好みの物が作れてお得感満載です! 感覚的には、プラモを作るのに似ている感じ?

やったころが無い人はぜひ挑戦をしてみるといいですよ!!

2013年2月17日日曜日

DRSSTC

DRSSTC

ほぼ4、5年前に基本設計し作製したDRSSTCを復活させました

追記:回路、動作原理を知りたい方はご連絡ください。 無線電力送電メインですが、資料があります。

                             
基本設計は私が高2の時に設計を行ったもので、当時はバリバリ動いていました。
修理が必要だったのはパルストランス付近(ゲートドライブトランス)、パワー増幅段、そして一次コイル。


修理を行った理由として、劣化により漏電が多発し漏電ブレーカーを頻繁にあげてくれたため。

左の写真がその原因と思われる個所の一つ

電線が黒く焦げているのがお分かりいただけるだろうか。

この緑白のラインはパワー半導体素子(IGBT)の制御を行っている重要な部位にあたる。


フィルター部のコイルにも地絡原因らしきものがあるため補修し配置場所を変更しました。

コンデンサの交換も行った。

右の茶色い電解コンデンサから、黒色の電解コンデンサに交換を行っている。下に見える赤色のコンデンサは半導体素子を保護するためのスバナー回路のコンデンサで、その下にパワー半導体素子がある。




以上を修理した。 動作は下の動画でみることが出来ます。

テスラコイルには「千本桜」を演奏してもらっています。




2011年1月20日木曜日

電源を修理した

自作安定化電源の セメント抵抗が熱で焼けたので 修理&パワーうpをかねて 改造しましたーだけ
これがその問題の電源↓


カバーを開けて







抵抗を交換

5Wの0.1Ωの抵抗

足が酸化していてなかなか・・・



半田ノリ悪すぎるだろうー と

コレがその抵抗 
修理済みですけどw
実は 奧に付いているのは 
トランスのタップ切り替え用のトライアックなんだけど
コレも交換してやりましたと!

16A物

電源装置に使うには 少し心配だ
だが気にせずにww

そして

改造へ


改造と言っても
電流制限機能の拡張が目的の改造で
元々10Aでリミットをかけていたのを
どうせ15A用のメーターつけてるんだから
15Aまでに上げたい
そんな改造 電線が心配(^^;)



+と-を短絡させ 電流をめいっぱい流す簡単作業!

まあこんな感じで改造終了と お お
めいっぱい流れる電流 ちゃんと15Aでリミットが かかる調節をして 完了!
お疲れ様(自)

今回はこんな程度ですよ ではまた

2011年1月13日木曜日

最近こっち全然やって無いよーw

最近こっち全然やって無いよーw

いや ものは作ってるんだけどね うn 書くのが面倒kさいと言うかw コレ言っちゃいけないねー

最近はまあ 電源とか トランジスタを一生分を買い占めたりとかw 変なことやってますよ
はい
変なこと...

そしてテスラコイルが意外と繁盛していますよー
あと東京言ったりとかね 2回ほど もちろん実費でない~w

2010年4月21日水曜日

特に何もやってませんが 部品とか 買いました



写真だけです

IGBTとかICとか 色々

2010年3月28日日曜日

マジックアイ式 オーディオレベルメータ

マジックアイ式 オーディオレベルメータ

今回作った物は オーディオ用に ちょっとかわった レベルメータが欲しい!!  と思い マジックアイを使用した レベルメータを作成しました。 

マジックアイとは その昔ラジオが正しく同調しているかを指示するためにつくられた真空管(光ります)
今では とても希少で 1本 5000以上するとか もっと珍しいものでは 1本数万とか・・・ (普通の真空管より短寿命です 蛍光体がへばってしますようで・・・)
もちろんそんなお高い物を買うこともできず 最近よく出回っている 安い物を使いレベルメータを作って行きます  

使用したマジックアイ↓

デジットで ソケットつきで1本650円という安さ  



   中国産であろうが・・・



駆動は 真空管と大体同じなんですが  コレはレベルメータ用ということで少し違う感じの回路で組んであります  レベルメータぐらいであれば LEDを使って作ってもいいのですが マジックアイ独特の 開きが見たい 真空管って 見た目がカッコイイ とか 適当な理由で作っていますw 
真空管を動かすにあたっては、高電圧は必須です。 今回のマジックアイの電源はDC270Vをかけて点灯させています。  それと ヒーター用に6.3Vの別電源も要ります。 半導体部品であれば5VもあればLEDを点灯できますしICも十分駆動でき消費電力も低く 安全にうごかせますね 

駆動には 真空管用のトランスを使用しています 真空管に入る前に 入力のからの信号を増幅しなければならないので もう別に電源も同じトランスから確保ー
作るのに色々と手のかかる オーディオレベルメータになってます

ともあれ ほとんどが手持ちの部品で作っています  そして 1回 関電事故もwww

早速光らせてみますw

発光時の写真↓
  
音が大きくなると 発光部分が真ん中の方へと広がっていき 音の大きさに応じて 発光部分が変化します

LED ではなかなか表現できない ヌルヌルとした動き・・・w
最初にも説明しましたがマジックアイは短命なので、こまめに電源を落としてあげないと すぐに蛍光体がへばってしまいます  

っと また部屋のアンティークが1つ増えてしまいましたw

見た目もいいので皆さんも作ってみてはどうですか? 面白いですし とても珍しいこと間違いなしですよ!!